降海型(読み)コウカイガタ(英語表記)sea run form

デジタル大辞泉 「降海型」の意味・読み・例文・類語

こうかい‐がた〔カウカイ‐〕【降海型】

湖や河川で生まれ、海に下って成長する魚の生態型サケマスなどに見られ、産卵の際は遡河そかする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「降海型」の意味・読み・例文・類語

こうかい‐がたカウカイ‥【降海型】

  1. 〘 名詞 〙 淡水域で産卵し、その生活史一部分海域でおくる習性をもつ魚類をいう。ベニマスサクラマスなど。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「降海型」の意味・わかりやすい解説

降海型
こうかいがた
sea run form

一生の大部分を海洋で生活し、河川や湖沼で繁殖する魚類の生態型。一生淡水で生活する陸封型対語として用いる。いわゆる遡河魚(そかぎょ)で、ヤツメウナギ類、チョウザメ類、サケ・マス類などにこの型がある。サケ・マス類では降海型と陸封型は別の名前でよばれている。降海型のベニザケは陸封型ではヒメマス、同様にサクラマスはヤマメサツキマスアマゴ、アメマスはエゾイワナ、スチールヘッドはニジマスなどである。降海型は陸封型より広くて安定した環境にすみ、餌(えさ)も相対的に恵まれている。そのため、成長がよくて大形になり、寿命も長く、産卵数が多くて繁殖能力も大きい。たとえば、陸封型のヒメマスは最大の全長が40センチメートルにすぎないが、降海型のベニザケはその倍の大きさに成長する。

 淡水で成育した稚魚が降海するに先だって、浸透圧の調節など海での生活に耐える体制が整えられる。水温が上がったり、日照時間が長くなったりすることなどが降海への要因になる。サケ科魚類は海水適応能力を獲得すると体色が銀白色に変化し、その個体またはその状態は銀毛(ぎんけ)とよばれる。降海の習性は同種でも性によって異なることがあり、サクラマスでは雌に降海型が多く、陸封型の多くは雄である。また、降海型のサクラマスを両親とした稚魚がすべて降海型となるわけではない。一方、陸封型の雌雄からも降海型と陸封型ができる。

[落合 明・尼岡邦夫 2015年1月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android